中学部の様子
体育祭 開閉会式練習
5月22日(水)4校時に体育祭本番に向けて、開閉会式の練習を行いました。当日まで約1週間となりました。残りの期間で競技の練習と各係の練習に励みましょう!
中学部第1回学部集会
4月8日(月)新年度スタートの日、入学式・始業式の後、志を新たに中学生が集い、中学部集会を行いました。行事予定の確認や自己紹介スピーチ、生徒チームVS教員チームのレクリエーションなど盛りだくさんの集会となりました。参加した全ての生徒が新年度の目標を自己紹介の中で発表しました。「明日から授業が始まります。しっかり準備をして臨みましょう。」との教員の言葉に、大きくうなずく生徒の姿が凛々しく見えました。
中学部集会
全校での修了式の後、中学部集会を行いました。
今回は、ベッドから参加する生徒も多くリモート機器を利用した活動をおこないました。
教員が各教科の特色を出した「進級認定クイズ」
紙コップを積み重ねる「紙コップリレー」
昭和から令和までまんべんなく出題された「イントロクイズ」
このような内容で、楽しく活動しました。
また、指導部の教員による「春休みの過ごし方」の話もしっかりと聞くことができました。
一年間、中学部の活動に御協力いただきありがとうございました。来年度もより一層生徒のために頑張りますのでよろしくお願いいたします。
自立活動「中学部・卒業と進級を祝う会」
中学部としての卒業と進級を祝う会を3月7日に実施しました。
プログラムは事前活動の話し合いの結果
1 青年の主張
2 脳トレクイズ大会
3 ゲーム大会
となりました。
青年の主張では、スライドを作成して発表した生徒、実物を見せながら発表する生徒、そして、作文を通して自分の 病気としっかりと向き合う生徒と一人一人が個性を生かし素晴らしい発表でした。
脳トレクイズ大会は生徒による出題を生徒による司会で行いました。なかなかの難問で教員も必死でした。
ゲーム大会も生徒による提案でベッド参加の生徒も含めて楽しめるように「イラストによる伝言ゲーム」をおこないました。ベッド参加の生徒も不具合なく活動できて大成功でした。
最後に教員によるお楽しみ企画をサプライズで行いました。「旅立ちの日に」を合唱し教員の真剣に物事に取り組む姿勢を見せられたかと思います。
来年度も、生徒一人一人が活躍することを祈ります。
総合的な学習の時間「職業体験学習 大学職員と土木関係について」
職業体験学習の講師として、日本大学工学部土木工学科、専任講師、前島拓先生に来ていただき、「大学職員」と「土木関係」について、講義や体験的な学習をしていただきました。講義では、大学の組織やアスファルト舗装の製作過程など、専門的な知識を教えていただきました。体験的な学習では、セメントを使ったキャラクターづくりを行い、コンクリートの仕組みや材料について学びました。
自立活動「中学部・卒業と進級を祝う会 事前学習について」
中学部としての卒業と進級を祝う会を3月7日に実施します。その事前学習で内容についての話し合いを行いました。その結果、「ゲーム大会」、「脳トレクイズ」、「青年の主張」の3つの柱で実施することとなりました。
次回の事前学習では実際にゲームを行ってみて盛り上がり方や実施時間などを調整したり、脳トレクイズの問題を考えたりする予定です
。
自立活動「感染症予防について」
中学部では1月18日の自立活動の時間に感染症予防に関する学習を行いました。感染症を予防するための正しい知識とスキルを身につけるため、養護教諭からウイルス等の感染源の種類、感染経路や感染後の体の中で起こっている変化についての話を聞き、その後実際に正しい手洗いについて実践しました。実際に洗ってみると思ったよりも洗い残しがあったり、それぞれの生徒に洗い方の癖があったりしました。
その後、ウイルスが咳やくしゃみで飛散する距離が目で見て、触って分かるような掲示物を作りました。
中学部自立活動(先輩の話を聞く会)
12月7日(木)午後、講師として本校在学経験のある先輩をお招きして「先輩の話を聞く会」を実施しました。
この日に向けた事前学習では、先輩からいただいたプロフィールを基に病気に関することはもちろんのこと、高校進学やその後の生活について様々な質問を考えました。また、先輩をお招きするにあたり手作りのウェルカムボードを作成しました。
当日は、「無理しちゃダメ」、「ポジティブに!」、「君たちは強い」というキーワードを使って、わかりやすく心に残るお話をしていただきました。生徒はもちろんのこと、教職員にも有意義なお話でした。
中学部文化祭 マジックショー「笑顔ここから」
今年の中学部テーマは「笑顔ここから」。学習発表ではマジックショーを行いました。マジックの練習はもちろん、ステージネームを考えたり、衣装やBGMも自分たちで選んだりしました。当日は素敵なマジックショーを披露し、けやき中に「笑顔」を届けることができました。
文化祭にむけて!
いよいよ、ステージ発表の練習に入りました。
内容は当日のお楽しみです。
今後も練習して当日を迎えます。
決めのポーズがかっこよくできました。
当日の発表にご期待ください。