伊奈分校ブログ

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

児童生徒にとって飛躍の年になるよう、教職員一同精一杯取り組んでまいります。

本年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

2学期の終業式が運動療法室で行われました。

校長から児童生徒のみなさんに向けて、3つの話がありました。

① 2学期の振り返り。

 「みんなの頑張りが、行事を成功させ、日々の授業で力をつけた。」

② 冬休み中も規則正しい生活を心がける。

③ 3学期の始業式に、元気に、笑顔で登校する。

 

皆様よいお年をお迎えください。

3学期は、令和6年1月9日(火)から始まります。

防災講話

12月1日(金)1時間目に防災講話を行いました。

近年多発する大規模な自然災害の中から地震に焦点を当て、災害時にどのようにして自分の身の安全を確保するか。

動画を見たり、先生の話を聞いたりして考えました。講話のまとめとしてクイズが出題され、児童生徒でグループになって問題に答えました。

学習中、みんな真剣に取り組んでいたので、多くの問題に正解していました。

講師招聘研修(教職員研修)

11月27日(月) 十文字学園女子大学 教育人文学部児童教育学科 教授 細谷忠司 氏を講師に迎え、教職員の研修を行いました。けやき特別支援学校初代校長であり、伊奈分校の開校に御尽力いただいた先生です。

「令和の日本型学校教育と伊奈分校」というテーマで御講演いただきました。心に病を抱える子供たちにとって唯一の単独校として、授業観察の様子を交えながら、伊奈分校のこれからの姿についてお話しいただきました。 

学習発表会

11月2日(木)、学習発表会が行われました。

 「最後まで協力し みんなのいいところを見つけよう」のテーマのもと、授業で学んだこと、一人一人の興味関心のあることや挑戦したいことを発表しました。

 昆虫の研究発表やクイズ、ダンスや楽器演奏など、発表のジャンルは実に様々でした。「発表はちょっと…。」という、児童生徒も会場装飾や会場で伊奈分校の仲間を拍手で応援するなど、一人一人に合った参加の仕方で取組むことができました。

 病院の皆様も参観だけでなく、発表に御協力していただき、児童生徒一人一人が輝く姿を一緒に見て楽しんでいただきました。