小学部の様子を随時更新中です!

小学部の様子

沖縄美ら海水族館の遠隔授業に参加しました!

9月12日(木)に小学部で遠隔授業のジンベエザメをテーマにした特別授業を受けました。

会場にジンベエザメの等身大タペストリーを掲示し、直接大きさを感じながら、ジンベエザメについてのクイズに参加して、知識を深めることができました。

授業の最後には、「水槽の魚はぶつからないのか?」「魚はいつ眠るのか?」等たくさんの質問が出ました。
沖縄美ら海水族館の皆様、ありがとうございました。

 

ホタルの観察と水の汚れを調べています。

小学部5年生・6年生は総合的な学習の時間に「埼玉県の環境とホタル」をテーマに学習を進めています。ホタルの成虫を観察したり、綺麗な水にオレンジジュースや醤油、ドレッシングなどを少量加え、BOD検査キットでどれだけ汚れるのか調べたりしました。予想通りだったものや予想以上に数値が高かったものなど多くの発見がありました。

 

  

陶芸にチャレンジしました

小学部の4年生から6年生が自立活動の時間に「陶芸(紐作り)」にチャレンジしました。
粘土のひもを一段一段丁寧に積み重ねながら、思い思いの形に仕上げることができました。小物入れを作った児童は「何をいれようかなー」と完成を楽しみにしていました。次は素焼き後の釉薬掛けです。

 

  

小1・2年 さいたまスーパーアリーナたんけん

 小学部1・2年生の生活科で、町たんけんを行いました。今回は「さいたまスーパーアリーナ」をリモートでたんけんしました。

 Zoomに加えて、ロボットや360度カメラを使って、自分が見たい場所に移動して見学をしたり、実際にアリーナに行っているような体験をしたりすることができました。アリーナの様々な秘密を知ることができ、子どもたちは目を輝かせていました。

 また、当日のアリーナのライトアップを子どもたちのリクエストに応えていただくことができ、レインボーを希望しました。夜になるとアリーナはレインボー色に輝いていました。

 

     

 

 

ホタルの鑑賞会を開催しました。

6月10日にゲンジホタルの鑑賞会を開催しました。現在、小学部5年生・6年生は総合的な学習の時間に「埼玉県の環境とホタル」をテーマに学習を進めています。ホタルをあまり見たことのない子どもたちに見せたいと思っていたなかで、氷川ほたるの会様よりホタルをお分けいただき、無事開催することができました。他学年の子どもたちも鑑賞ができ、「わー綺麗!」「なんだか落ち着く」など様々な感想が出て、鑑賞会は盛り上がりました。氷川神社はじめ氷川ほたるの会様、ありがとうございました。

  

体育祭 開閉会式練習

 5月22日(水)4校時に体育祭本番に向けて、開閉会式の練習を行いました。当日まで約1週間となりました。残りの期間で競技の練習と各係の練習に励みましょう!

     

はじめましての会

4月19日のなかよしタイム「はじめましての会」では、1~6年生の児童と新転任の教員が自己紹介を行いました。
児童の立派な自己紹介と個性あふれる教員の自己紹介で大盛り上がりな1時間となりました。

 

 

なかよしタイム

4月12日(金)に今年度初のなかよしタイムを行いました。なかよしタイム担当教員の紹介とはじめましての会に向けた準備を行いました。来週19日(金)のはじめましての会に向けて装飾や招待状の作成を行いました。

 

授業参観(小学部)

2月26日(月)に授業参観が行われました。

授業をご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

~授業の様子~

【小4 図工】        【小6 家庭科】