2024年12月の記事一覧
★2学期終業式★
12月24日(火)に、2学期の終業式を行いました。校長から学校行事での活躍を振り返り、「ここで頑張っていることを自信にしてください。」と励ましの言葉が送られました。これから、伊奈分校も2週間の冬休みとなります。埼玉県では現在インフルエンザが猛威を振るっておりますが、健康に年末年始を過ごしてくださいね。新学期を楽しみにしております。皆さん、よいお年を!
★保健集会★
12月10日(火)、本校から養護教諭を招いて「保健集会」を行いました。テーマは『歯と口の健康』です。歯がどんどん生え変わる動物と、生まれた時から大人の歯の動物。我々の歯は、乳歯から永久歯への1回だけですね。かつて「芸能人は歯が命」というコピーが流行りましたが、誰にとっても大事な歯です。おいしくご飯が食べられるのも、ここぞというときに身体に力を入れられるのも、丈夫な歯があってこそ。このように、私たちの身体の中でも大切でかつ最も固い歯ですが、油断すると溶けてボロボロになってしまいます。虫歯になるメカニズムや、虫歯予防の秘訣などを学ぶことができました。
成人の永久歯は32本(親知らずの4本を含む)です。最近は8020運動(80歳で20本の歯を残す)が提唱されています。身体の入り口である口を守って、健康生活を送りましょう。
★防災講話★
12月6日(金)今年度2回目の「防災講話」を行いました。1回目は、「家の周りに潜む危険」について考えました。今回は「避難するときには…」ということで、まずは私たちを安全な場所に導いてくれる案内表示について学びました。そして、避難所で過ごさなければならないような事態になった時に使える「段ボール製の簡易ベッド」を組み立てて、実際に寝てみる体験も行いました。段ボールは軽くて丈夫で使わないときにはコンパクトにしまえるという、災害時には大活躍する素材です。ペーパーレスの時代ですが、防災用具としての需要も高まっているみたいですよ。また、避難が長期化すると困るのは「トイレ」問題です。緊急時に健康と衛生を守るために大切な問題として考えることができました。
「災害は忘れたころにやってくる」ではなく「災害は忘れなくてもやってくる」時代です。いざという時の備えは日々の積み重ねですね。