中学部の様子を随時更新中です!

2023年9月の記事一覧

文化祭にむけて練習に励んでいます!!

 総合的な学習の時間では文化祭のステージ発表練習を進めています。今日はステージネームを考えたり、衣装を選んだりして少しずつ気持ちが盛り上がっています。楽しいショーになるようにがんばっています。

就労支援アドバイザーによる「はたらく」を考える授業

   9月21日に就労支援アドバイザーのパーソルキャリア株式会社から4名の講師をお招きして【「はたらく」を考えるワークショップ】の授業をしていただきました。中学部の1年生から3年生が授業を受けましたが、街の写真から見える仕事と見えない仕事を探し出したり、「はたらく」について考えてみたりと自分自身が思う「はたらく」について考える良い機会になりました。

 また、講師の方にインタビューをする場面では、生徒が「月収について」「はたらく大変さ」「転職による影響」など各々が気になることについて質問をしましたが、包み隠すことなく丁寧にお答えいただき、生徒たちもにこやかな表情になり、楽しみながらも真剣に活動している様子が見られました。

国際理解授業―世界の子ども達の現状について知る―

 9月19日、中学部の生徒を対象に国際理解授業が実施されました。講師は、埼玉県ユニセフ協会の安藤様です。

 安藤様からは、世界には支援を必要としている子ども達がいることと、その子どもたちに対してユニセフが実施している活動をSDG’sの視点で分かりやすくお話していただきました。また、「自分ができることはあるか?やるべきことは何か?」を考え、実行することが大切というお話があったので、生徒たちはこの点に関して考え、文化祭にて発表する予定です。

中学部 文化祭に向けて(マジックショー)

 9月14日木曜日5時間目の文化祭事前活動でマジックショー考える活動をおこないました。

 今年度中学部では文化祭の発表で「周囲の人を笑顔にする」ためにできることとして、生徒の企画によるマジックショーを計画しています。そこで、どんなマジックがやってみたいか教員による実演を見ながら生徒同士で考えました。

 当日は授業参観で3名の保護者の方に参観いただき、笑いあり、驚きありの楽しい時間となりました。
 10月27日の文化祭当日までにどのように仕上がっていくか楽しみです。

中学部自立活動 メイク・ア・ウイッシュ

 9月7日木曜日5時間目の自立活動の時間でオンラインによるメイク・ア・ウイッシュ オブ ジャパンの鈴木朋子様による講演を行いました。

 メイク・ア・ウイッシュは病気と戦う子供たちの夢をかなえるボランティア団体です。

 講演を聞いて生徒たちも「〇〇になりたい」、「〇〇に会いたい」などと思い思いの夢を描いていました。また、夢を実現するためにも治療を頑張るという意見も出ました。

 今回の授業の様子は文化祭で掲示する予定です。